料金表
インレー(詰め物) >クラウン(被せ物) >入れ歯 >インプラント >ホワイトニング >ファイバーコア(土台) >矯正歯科 >
インレー(詰め物)
銀インレー
治療費 |
¥3,000 |
治療内容 |
保険治療で用いられる金属です。型取りから、保険によって使う材料が決められているため、若干適合性に問題があり、数年経過するとやり換えが必要になります。 |
ゴールドインレー
治療費 |
¥49,500 |
治療内容 |
金を使った詰め物で、保険外の治療になります。金属で詰める物の中では一番ピッタリと歯に装着することができる治療です。また、金は非常に錆びにくいため、保険の金属の問題点であった金属の溶け出しによる2次的な虫歯、歯や歯ぐきの変色、金属アレルギー等を防ぐ事ができます。 |
ハイブリッドインレー
治療費 |
¥33,000 |
治療内容 |
保険外の治療になりますが、金属ではなく白い詰め物にすることができます。硬い詰め物ですが、セラミックに比べ若干の吸水性を持つため数年すると若干の着色が生じてきます。 |
セラミックインレー(E-Max system)
治療費 |
¥44,000 |
治療内容 |
保険外の治療になります。セラミックを用いることで歯と同じ色を作る事ができるため、見た目が非常に 良くピッタリ感も非常に良いです。 また全く吸水性を持たないため変色が起こりません。 |
クラウン(被せ物)
銀クラウン
治療費 |
¥4,000 |
治療内容 |
保険の治療によって用いられる金属です。保険により指定された型取り材や金属を使うため、数年経過すると隙間ができてやり換えが必要になることが多いです。 |
ゴールドクラウン
治療費 |
¥66,000 |
治療内容 |
金を使った被せ物で、保険外の治療になります。歯と金属の隙間が最も少なくピッタリと歯に装着することができる治療です。金は非常に錆びにくいため、保険の金属の問題点であった金属の溶け出しによる2次的な虫歯、歯や歯ぐきの変色、金属アレルギー等を防ぐ事ができます。 |
ハイブリッドクラウン
治療費 |
メタルフレーム:¥66,000 ジルコニアフレーム:¥88,000 |
治療内容 |
保険の治療では奥歯は金属で修復するように 指定されていますが、見た目がどうしても気になる場合にお勧めします。 強度はセラミックに比べ柔らかいため10年以上経過すると多少の着色やすり減りが起こります。 |
メタルボンドクラウン
治療費 |
¥104,500 |
治療内容 |
金属にセラミックを焼き付けて接着している被せ物です。 セラミックは一番硬い材料のため奥歯のようにすり潰す機能に適しており、 数年経過してもすり減りや変色が起こりません。 しかし、金属を使っているため金属アレルギーを有する方には適しません。 |
オールセラミッククラウン
治療費 |
¥110,000 |
治療内容 |
内面を金属ではなくジルコニアという金属と同じ強度の材料を用い、 セラミックを焼き付けて接着する被せ物です。 メタルボンドクラウンと同様に変色やすり減りも起こりません。 また、金属を使わないため金属アレルギーの心配もなく、透明感にも 最も優れているため前歯の審美領域にも適しております。 美しすぎるため周りの歯との調和を考えなければいけないのが欠点です。 |
総入れ歯
保険の総義歯
治療費 |
¥2,000〜¥10,000 |
治療内容 |
国民健康保険などの保険を使って総入れ歯(総義歯)を作る場合には、義歯床がプラスチックのものになります。 プラスチックの総入れ歯は分厚くなりやすかったり、安定せずに違和感が強くなりやすかったりすることがありますが、料金が安い、修理がしやすいといったメリットもあります。 |
金属床総義歯
治療費 |
¥302,500 |
治療内容 |
入れ歯を薄くすることができるので、保険の総入れ歯よりも話しやすく、 違和感が少ない入れ歯です。金属は熱伝導性に優れているので、食事をした時の温度感覚が粘膜に伝わり、自然に近くなります。また、汚れが付きにくいので清潔に保つ事ができます。保険のものよりもピッタリと合った入れ歯ができ、割れにくく、変形しにくい総入れ歯です。 |
イボカップシステム総義歯
治療費 |
¥330,000 |
治療内容 |
治療用義歯の内面にティシュコンディショナー(柔らかい粘膜調整剤)を一層 塗り装着します。 その後、来院のつどティシュコンディショナーの調整と噛み合せの調整をします。数回(週1回来院で4~5回)繰り返しているうちに、患者様本来の正しい噛み合せとお口にピッタリな義歯が再現されてきます。(長い年月、合わない義歯を使用していると噛み合せがずれており、そのことで姿勢もずれてくる場合もあります。) |
部分床義歯
保険の部分床義歯
治療費 |
¥2,000〜¥10,000 |
治療内容 |
健康保険によって指定された材料で義歯を作製します。残っている歯にクラスプ(金属のバネ)を引っ掛けて入れ歯を支えます。 そのため見た目が悪く、歯肉の色も指定されているため、違和感無く美しく仕上げたい場合には不向きです。若干の隙間が生じており、咬んだ時に浮いたり沈んだりし、痛みが生じてきます。数年すると歯肉と義歯の間に隙間が生じてくるためやり換えが必要になります。 |
エステショット義歯(金属不使用)
治療費 |
中間歯欠損:¥132,000 片側遊離端:¥154,000 両側遊離端:¥176,000 |
治療内容 |
金属を使わない義歯です。歯肉と調和のとれた色を選択しますので、義歯を装着している様に見えない設計で作製していきます。また、非常にしなる材料を使用しますので、使用していても割れてくることはあまりありません。 |
金属床部分義歯
治療費 |
片側遊離端:¥220,000 両側遊離端:¥264,000 |
治療内容 |
コバルトクロムというかなり硬い金属を使用し、できるだけ薄く・ 違和感の少ない部分入れ歯です。 残っている歯がしっかりしている場合に限られますが、歯と粘膜に 均等に咬む力を分散させる事で、安定した入れ歯になります。 精密な型取りが必要になります。 |
コーヌスクローネ義歯
いままでの義歯は差し歯になっている歯に金属の金具を引っ掛けて維持するタイプの義歯でした。 コーヌスクローネ義歯は残っている歯に特殊な金属を被せ、その上に総入れ歯を被せていく義歯に なります。コーヌスクローネは茶葉を入れる茶筒をイメージすると分かりやすいです。茶筒は本体を強く振っても蓋は外れないが、蓋にゆっくりとした力を加えると簡単に外れます。コーヌスクローネ義歯も同じ原理を利用しています。さらに磁石を使って外れにくくすることも可 能です。現在残っている歯が少なくなると、今まで通りに残っている歯に義歯を引っ掛けるよりもコーヌスクローネ義歯は歯にかかる負担は小さくなります。 さらに磁石を使用して維持するタイプの義歯はもっと歯にかかる負担は小さくなります。
治療費 |
¥500,000〜¥1000,000 (歯の本数によって変わります) |
治療内容 |
総入れ歯のような形になりますので義歯装着直後は咬み合わせが変わるため、 最初から硬い物が咬めるわけではないので多少の訓練や慣れが必要になります。 また、夜間は装着したまま就寝していただきますので、就寝前と起床後には義歯のお掃除が必要になります。精密な治療が必要になりますので、来院していただく回数も増えてきます。 |
インプラント治療
インプラント
治療費 |
埋入(被せ物含む):1本あたり ¥385,000 ポンティック(ダミーの歯):1本あたり ¥55,000 骨造成術:¥55,000 |
治療内容 |
歯を失ったあとに、骨がしっかりしていればインプラントを埋入し、その上に歯を装着して咬めるようにする治療です。 周りの歯を削る事もなく、歯を失った場合には非常に推奨されている治療 |
ホワイトニング(歯の漂白)
オフィスホワイトニング(ブリリカビアンコ)
16本(上下の歯) |
15,850円 |
8本(上の歯または下の歯) |
10,560円 |
ハイライト
オフィスブリーチング
ウォーキングブリーチング(神経の無い歯)
神経の無い歯で被せ物をしなかった場合は数年経過すると黒く変色してくる事があります。 そのような場合は一度歯の根っこの中をよく消毒して感染している部位を全て取り除き、それでも黒ずみが残るようなら歯を漂白する事で白く輝く歯にする事ができます。来院回数も数回で終わりますのですぐに白くなります。
ホームホワイトニング
歯を全体的に白くする場合、まず患者さんのお口に合わせたホワイトイングトレー(マウスピース)を作ります。 そのホワイトニングトレーの中にホワイトニング材を盛り、お家の中で装着していただき、歯を白くしていく方法です。寝ている時に漂白する場合や、お家でテレビ等を見ながら白くしていく場合など様々な方法で歯を白くしていきます。ただし、ホワイトニングをしている最中は多少の知覚過敏が生じる可能性がありますが、それを軽減する方法もありますので、お気軽にご相談ください。
上下マウスピース+オパールエッセンス
ホームキット |
48,400円
|
オパールエッセンス10%ジェル (2本入り) |
2,000円
|
ファイバーコア(土台)
ファイバーコア
歯の根っこの治療が終わったら、次は歯を被せていく処置に入ります。従来の保険の治療では、メタルコア(金属の土台)を作ってクラウン(被せ物)を装着します。しかし、金属は歯の根っこよりも硬いため、強い力が加わると歯が割れてしまう事が多いです。 そこで、歯と同じ強度のファイバーコア(グラスファイバーで作製した土台)を装着する事で、強い力が加わっても歯がしなるため、歯が割れにくく長持ちします。 特に上の前歯は、下の歯が斜めから咬み込んでくるため、割れやすいです。上の前歯に被せ物をする場合はファイバーコアをお勧めします。
治療費 |
¥16,500 |
治療内容 |
歯と同じ強度のファイバーコア(グラスファイバーで作製した土台)を装着する事で、強い力が加わっても歯がしなるため、歯が割れにくく長持ちします |
矯正治療
全体的に歯並びを改善していく治療法です。 虫歯の原因の一つとなっている歯並びの悪さからくる磨き残しを防ぐためには、しっかりと歯を磨けるような歯並びを獲得していく必要があります。 矯正治療は子供の時期じゃないと動かないんじゃ?と思われがちですが、大人になっても歯は動きます。もし歯並びが気になる方はお気軽にご相談ください。また難易度によっては矯正専門医による治療が必要になりますので、まずはしっ かりとした診断が必要になります。
全顎矯正
治療費 |
¥600,000〜¥900,000 |
治療内容 |
全体的に歯並びを改善していく治療法です。 |
限局矯正
全体的に歯並びは悪くないけど一部の歯並びが気になる・・・ という方には部分的な矯正治療をする事ができます。 また虫歯が深く、被せ物(クラウン)をしてもすぐに虫歯になってしまうような場合にも矯正器具で歯を引っ張る事も可能です。
治療費 |
¥100,000〜¥200,000 |
治療内容 |
部分的に歯並びを改善する方法です。 |